ひょうすんぼ

宮崎の田舎町、都農町についてとその他色々

南原繁と折口信夫による神道普遍宗教化の試み⑤

5、終わりに

 以上でみてきたように、南原と折口は敗戦との向き合い方や祖先信仰については異なった見解を示したものの、両者はともに戦前から宗教と向き合い続けており、天皇人間宣言を契機としてキリスト教の影響を受けながら、神道の普遍宗教化という同一の思想を1947年という同じ時期に展開した。互いに交流することはなかったと思われる両者であるが、同じ時期に同じ思想を展開する背景があった。

 戦後70年経った今振り返ってみると、両者の切実な願いは叶わず神道は普遍宗教化することはなかった。それどころか普遍宗教を生み出そうとする運動すらほぼなかった。だが政治学民俗学のそれぞれの分野で大きな業績を残した両名が追い求めた思想の意義は現代でも失われていないであろう。

 

 もともと柳田国男を交えた三者で比較する予定であったが、三者を共通して比較出来る要素があまり多くないため断念した。ただ柳田と南原の共同体に対する認識と向き合い方にはかなり共通する部分があり、興味深い。

 

参考資料

南原繁 「文化と国家」、(『新日本文化の創造』)東京大学出版会、2007年

丸山真男著、平石直昭編「丸山眞男座談セレクション(上)」、(『戦後日本の精神革命』)岩波現代文庫、2014年

加藤節 「南原繁 -近代日本と知識人-」岩波新書、1997年

山口周三 「南原繁の生涯-信仰・思想・業績」教文館、2012年

折口信夫 「折口信夫全集 第二十巻」(『神道の新しい方向』、『神道宗教化の意義』、『民族教より人類教へ』)中央公論社、1967年

中村生雄 「折口信夫の戦後天皇論」法蔵館、1995年

柄谷行人 「遊動論 柳田国男と山人」文春新書、2014年

西田 彰一 「宗教ナショナリズム南原繁

斉藤英喜 「折口信夫の可能性へ -たたり・アマテラス・既存者をめぐって」