ひょうすんぼ

宮崎の田舎町、都農町についてとその他色々

民譚

 私は民俗学に関心をもっている以上、柳田国男の「遠野物語」や宮本常一「忘れられた日本人」のような民俗説話に関心はもっている。

 今までこのブログではそういった民俗説話は扱って来なかった。説話それ自体が個人情報に該当する部分もあり、また私の文体がやや硬めで説話に仕立て難かったのがその理由である。

 しかし個人情報がわからないようにごまかしながら、伺ったお話しを説話として書いてみようと思う。試験的なものであり、後に消すかもしれません。

 

 私は人が信仰をもつきっかけに興味をもっている。たまたま強い信仰を持つ人のお話しを伺えたので、記そうと思う。

 たまたま訪れた神社で、掃除をしている人がいた。様子を見るに、神職という風でもない。そこで何故掃除をしているのか尋ねてみた。すると掃除をしているのみならず、像まで寄進しているという。そして強い信仰を持った経緯を語ってくださった。

 その人が重い病に倒れ生死の境をさまよった時、病床に白髪の老人が現れそして2匹の龍に変化したという。龍が「目を覚ませ」と言うと、意識が戻り病が回復に向かった。龍は神社の守り神に違いないと考えたそうだ。何故なら龍に変化した白髪の老人に心当たりがあったからである。

 曰く話しは50年以上前に遡る。まだ若かったころ、親の都合で結婚させられることになったそうだ。その人はあまりの不幸を嘆き、バスに乗って遠くの町まで逃げようとし、覚悟を決めてバス停に行った。バス停に着くと見慣れない白髪のおじいさんが話しかけて来て予言めいたことを言ってきたのだという。結婚相手のことや、将来の子供のことなど、どういった人生を送ることになるのかついて話しを聞くうちに、真っ黒に見えた未来が明るくなり、考えを変えて町に残り結婚することにしたそうだ。

 振り返って考えてみると、その時話しかけて来た白髪の老人は龍神様で、どうしようもなく辛い時に手を差し伸べてくれる神様ではないかと。そう思い助けてくれた神様に感謝して、毎日掃除しているののだという。