ひょうすんぼ

宮崎の田舎町、都農町についてとその他色々

都農町の誕生

1、明治維新

 1869年の版籍奉還に伴う藩政改革で現在の都農町に属する地域は川北郷都農町とされた。都農町は商店街がある地域一帯で、川北郷はそれ以外の地域だと思われる。

 その後同年10月には北庠という名で両地域は統一される。翌年にはまた北郷という名前に、さらにまた翌年には川北村という名に変わる。

 さらにそのまた翌年には地方行政区の設置に伴い都農村と川北村に分置された。

 所属する県の移り変わりなどはあるが、その後しばらくはこの状態で安定することになる。

 余談だが都農の所属する県は

高鍋県→美々津県→宮崎県→鹿児島県→宮崎県

 と激しく移り変わっている。

 

2、都農村の誕生

 1888年に県が主導して県内の町村の統合を進めることとなる。

 都農では都農町と川北村が統合をすすめる。両村長とも同一の役場で同一の戸長が行政を行っていたので、統合にあたって大きな問題はなかった。先に見たように別々の行政区としての歴史も長くはない。しかし村名については対立が生じ、当時の戸長が知名度のある都農を村名とすることとした。その名残として現在も大字川北が都農町全域で使われる。

 都農村が成立すると、初の選挙が行われ、村長が選ばれた。

 

3、都農町

 1920年には、人口の多さなどを鑑みて村から町となった。

 その後1950年代には美々津との合併運動があり、平成の大合併の際には都農、川南、高鍋、木城、新富の合併交渉があったが、いずれも上手くいかず、現在にいたるまで町域は変化していない。